2013年3月13日 (水)

おまたせいたしまいた。

みなさま、新しい日記が出来上がりました。
  http://naramachiya.cocolog-nifty.com

でございます。
暫くごめんなさい。 と云っておきながら
早々と 日記書いてます。
ご心配おかけしたのに 申しわけございませんでした!

これからも、どうぞよろしくお願い致します。

たーでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年3月 6日 (水)

この日記を初めて、この2月で5年となりました。
早いものでございます。
始めのころは 何もわからず 巨大な写真を載せていたり
書くことは未だに未熟なままだったり・・・・・

今まで続けてこられたのは
本文よりも楽しい皆様からのコメントや
「見たよ!」とお声をかけて下さった方々のお蔭です。
本当にありがとうございます。
こんな、見ているだけでしんどくなるような文章に
お付き合い下さり感謝でいっぱいでございます。

ですが、もうそろそろ  

この日記も




容量がいっぱいになってきました。


ココログでは1年以上更新が無い場合は今までの日記が全部消去されることもあるようです。
そうなる前に、ココログさんからちゃんと連絡が入るのですが、連絡を頂いても日記が書ける余裕を持たせておかないと消えてしまうので、今の内にまた1つ新しい日記を作らなければならないのです     が、


上手く出来ません!!


もう、このままやめよっかな~~~~♪


とも、本気で思ったりする今日この頃・・・・・・・・。

そうは言っても「口から先に生まれた」と言われている
生まれもってのこの気質・・・・・・・、新しい日記が出来上がれば
喜々として書きなぐると思うのですが
そこまでたどり着けるかどうか・・・・・・・・。

そうでなくても、休みがちの日記になってきているのですが
ちゃんと新しい日記が書けるようになるまで

しばし!さらばじゃ!!

になるかもしれません。
とか、言っておきながら明日にでも「出来ちゃったテヘ♡」と
いけしゃあしゃあと、日記を書いているかもしれません。
どうなることやらさっぱり!わかりませんが

もし、新しいのが出来上がりましたら又よろしければ
遊びに来てください。
どうか、よろしくおねがいします!!

また、近いうちに皆様にお会いできるよう努力します!
それでは、また!



たーでした。

| | コメント (24) | トラックバック (0)

2013年3月 3日 (日)

乙女の進化2

この間 心配だ。という話をしたのですが

なんと!

やっぱり!!

心配した通り!!





Img_44612
女子に髭が生えました・・・・・・・・

ここに書かせていただいている事は
「何処までが 本当ですか?」
とお思いの方もいらっしゃいましょうが

ヤラセなしです。

カメ母さんに言わせると
 「話を盛ることはあっても、ウソやら作りはない」
です。 作るだけの能力は備わっておりません。
そのかわり 
えぇ、盛りますとも! 盛ってナンボですから・・・・

今回も、意図的に話を進行させていないのに
なんでか、ほんまに女子が髭を生やしたんですよっ♪

この日も 女子の皆さんいそいそとやって来て なにやら
お店を広げてるなぁ~~~ とは 思っていたのですが
それがコレ
Img_4467
 SUNHOSEKI 「サン宝石」
通販商品を扱う会社だそうです。 
小学生でも通販で色々と買う時代なんですねぇ~~~
おばちゃんの時代も 通販はあったよ。
雑誌の裏にアクセサリーがいっぱーい!載ってたよ~
名前を彫ってもらえたりするのよ~~
  買ったよ、鼻毛も恥じらうJKの頃

あ、あと 寝ている間にドンドン!記憶できる枕とか。
  おねいちゃんが買ったよ。
Img_4306
・・・・・・・・・・・・・・。
あーーーっはっはっはっはっはっは~~
枕の中にカセット入れて寝ている間に再生して覚えんの。
でもね、暗記用カセットテープには自分の声で録音すんの。
そんでもってね、 使用方法が

  「寝る前に20回音読してからカセットを聞きましょう!」

その時点で覚えるわ!
Img_4308
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あーーーーっはっはっはっはっはっは~~~~

ま、今も昔も通販なんてそんなもん・・・・・・

そんな通販体験真っ只中な女子がお買い上げになったのが
Img_4462
付け髭 and 髭バッジ。
その他にも
Img_4463
たくさ~~~ん!
これ、全部で福袋? と聞いたら
 「ううん、一つ一つ選んで買うの♪」
なんだそうです。 

    う゛~~~~~~~~~~ん

商品の下に敷いてあるのが発注書で商品単価が
20円から400円まで さまざまなのですが
その値付けが・・・・・・・・う゛~~~ん゛!ニクイなぁ~
じゃ、じゃあ~~ そのお髭もマイチョイス?
   「はい♪」
う゛~~~~~~ん゛・・・・・・・・・・・・・・。
おばちゃんにはね、ゴミに金かけていやそのね。
おかあさんも大変だねぇ~~ と、ちょっと思ったりしたよ。

Img_4465
おまけも色々と入ってたんだって。
こういのを買うのは通販になっても 
皆で楽しむのは家みたいな所なんだねぇ~~~

  一番楽しんだのは 私だけどね。

いや~~~~、ほんっとに!面白い!!
小学生が、なんか必須科目を全部履修していくその姿を
見られるというのが たまらなく面白い!

外してないんですよ、ご近所女子のみなさん。
なんか、学生の内にやり残した事とか無さそうな位
面白いんですよ。  いや===たまんねぇ。

どんな大人になるのか本当に楽しみでございます。









| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

とある日

夜。
居間にて
おにいちゃんが言いました。

「かっぱえびせんとチョコレートのコラボ商品出てんて」

あぁ、知ってる~~、見た見た。
かっぱえびせんとロッテのガーナのコラボでしょ?

  「ちがう、ちがう。 GABAや、GABA!」

何を云ってるんでしょう、このおっさん・・・
違うって。ガーナ、やってば!

という、やり取りを永遠続け
それでも、GABAだと言い張り
仕舞には

「ぼかぁ~~5,000円賭けても良いがね~~♪」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
マジか?

マジでそこまでの自信があるというのか??
その自信は何処から来るんだ??
5,000円、欲しいが払うの絶対イヤ!

・・・・・・・・・・とりあえず、
ググろう・・・・・・
返事をするのはそれからでも遅くない
そうしよう・・・・・・・・・
それで確信を持ってから言おうではないか

    「おおう!乗ったろやないか」

 と。    と、その時。
Img_4249
「あ!調べてんねやろ! あんたああああ~~」
って、言われてんな。

うん。おねいちゃんにバレちゃってさぁ~~~
仕方ないから言ってやったわよ。

あぁ、払わへんけど 貰えるもんは貰う!


ずるいわ!あんたああああ~ とかなんとか言うてましたが 
アチラさんは絶対に間違ってないと高を括ってるんで
このワタクシがショボンと黙ると思ってたんですけれど




Img_4402
はいっ!キターーーーーーーーっ!
ごっせんえん! ごっせんえん!
はよ!払いや!! 

ごっせんえん¥ ごっせんえん$
きゃっほ~~~~~い♪
ごっせんえん€ ごっせんえん£
こら!聞いてんのンか! おにいちゃん!


Img_4412
ごえちゃん、かわいいねぇ~~
いいんですか?、あれ・・・・・

あーーーーーー! 無かった事にする気やろ!!

はっやっく!! ごっせんえんっ!!
Img_4425
ゴエちゃんの ふぁるこ~~ん♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

完全に無視ですわ。
知ってるんですよ。 おにいちゃんの頭の中は
Img_4403
このGABAのパッケージが
Img_4402
ほら、似てるでしょ?
上にジッパーが付いててね?メタリックな感じとかね?
で、「G」から始まる所が 一緒だから。
で、目の前に「GABA]があったから
ただ、それだけの発想ですよ。
分かってたんですよ。

単純なんですよ。

で、我が家ではこういう場合
一銭ももらっと事も払った事もないんですけどね。

ただ、なんとなく

勝ったどーーーー!

という優越感に浸れるという。
ただそれだけ。
Img_4411
な~~~、ごえっぴ~~♬
アレ何とかして下さい!

ビィ~~~クトリーーーーーー♪ 

しばらく、その雄たけびは続いたのでした。

めでたし、めでたし。
Img_4254
アホ家族。








  

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月25日 (月)

走る蕎麦屋さん 登場っ!

24日の深夜
もうすぐ、25日になろうとしている頃

   事件が起こった!

なんと、



あの!


あの!!



Img_43831
走るおっさん蕎麦打ち師が公共電波を乗っ取ったのさ♬


・・・・・・・・・・・・・・、えぇんかいな? 
こんなん出してえぇんかいな??
Img_4076
って、もう、テレビに出てんからえぇんちゃうか??
ホンマですか?? もし、アカンかったら
速攻で云うてください! 即消しますから
なので、一瞬の日記になる恐れ多し!!

なんの番組かというと 「大阪ほんわかテレビ」の
Img_4381
食品会社の社長おすすめ! 極上ランチ

で、極上ランチとして紹介されました~~パフパフどんどん!
Img_4333
そら、そうでしょ。

京都桂で80年続くごま油の名店「山田製油」の
山田社長さんのご紹介です。 

Img_4387
イチ押しが この胡麻汁ざるそば。

う~~~ん!食べてみたい!!
他にも極上ランチを2店舗紹介されてましたのに
喋る料理人は この人一人でしたやん。
カッチョ良かったですやん!

このお方、実は!
あの! あの!
ゆうこりんの旦那様でございます。

なかなか行けないんですけれど
絶対に行きますから! 待ってて下さい!
つうか、本日も奈良からみなさんで行ってらっさるのに
不参加だったんですけれど!
絶対行きますから! 待ってて下さい!


いやん!これからの楽しみが増えますやん♬
Img_4386
みなさんも京都は桂へ行かれる時は 
立ち寄るがヨロシクッテヨ!!
Img_4390
こんな マラソンおじさんが待ってます♪
ベストショットを選んであげたぞう~~
礼はいらねぇ、気にスンナ~~♪
Img_4325
いや、怒られます。
すんません~~♡





















関係ないけれども









Img_4389
私も持ってますやん~~~~♪
お揃いですやん~~~~





 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土)

乙女の進化

この間

のどかだ

と言う話をしたのですが

その後

少女らは

進化を遂げ













Img_4352
缶詰デヴューを果たされました。
生まれて初めて缶詰食べるんですって・・・・・・
      



      罪悪感を感じるのは  何故?




つくねをつまみながら 番茶飲んで

  「おいしいねぇ~~~~」

と、うなる 女子のみなさん・・・・・
Img_4353
いや~~~、カツオ大根もイケるのよ

と、いいつつ ワッハワッハと話し込むその姿は

Img_4354
小学生として 大丈夫かと・・・・・・

お汁も飲み干し

   「っう゛~~~~、たまんねえな~~」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
青少年育成法とか、なんとかに 引っかからないかと
おばちゃんね、ちょっぴり心配。

どうか、ナウでヤングでイカしたギャルになりますように・・・・・
Img_4329
全部、死語。

どうか、髭が生えてきませんように・・・・・・









| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年2月21日 (木)

初仕事♪  (汚ネタ満載 要注意!)

そんなに使っていないのに ドライヤーが点かなくなりました。
Img_4232
マダマダ行けそうなのにねぇ~~~ 残念だねぇ~~
原因は
Img_4240
この、コンセントの線のヨレ具合だと思われます。
あとは・・・・・・
Img_4233
ハンパない落下回数だと思われます・・・・
仕方が無いので
Img_4202_2
新しいのを買いました! いやっほ~~~い♪
今回はターボが付いてるので 風量倍増! 
今までよりも 早く乾燥することでしょう!

やれ、やれ・・・・ と、思った日の夕飯時

猫が居ない事に気が付いた。
ママンに聞いたら 「そういえば、一度も見てないわ」
・・・・・・・・・・・・・・・、超ヤベェ。
慌てて、メイチャンの部屋を見に行く。


     扉が閉まってました♪


階段を上がる途中から
 「にゃわ~~~ん!」という声が聞こえてきます・・・・・・
    
猫、12時間メイチャンの部屋に閉じ込められていた様です。
Img_4245
わややがな・・・・・これ。
いや~~~~、びっくりしたね~~
でもよかったね~~~、御無事でなにより!
よしよし。下へ行こうか? と思っったら


    !   !   !   !


・・・・・・・・・・・・・・・・・・、やられた・・・・・・・・・。
よりによって・・・・・・・
なんで・・・・・・・
Img_4204
羽毛ふとんに オシッコするのかなぁ~~~(涙)
Img_4248
なにがやねん!
いや、閉じ込められててね、被害猫なのはよく分かるよ。
でもね、クッションだとか 他にもメボシイ物があったじゃん?
よりによって・・・・・・ 最も洗濯困難なのにせんでも・・・・・・

とか、言うてる場合やあらへんがな・・・・・・・・
ラッキーな事にメイチャンが帰っていない!!
今の内に「無かった事」にしておこう・・・・・
そうでないと、もうこのふとんで寝ないんじゃないか??
オシッコ如きで買い替える訳にはいかない!

急げ!おねいちゃん!! 証拠隠滅だ!

犬猫用の除菌消臭入りのスプレー洗剤を振りかけては
 叩いて拭き取る!
を繰り返して もう、大丈夫だろうと思った所で
メイチャンの部屋から 居間へと移動。
Img_4249
なんでやねん!
これから、乾燥に入るからだ
万が一!アナタの尿臭が充満したら

     バレんじゃん。

さ!頑張って乾燥しようではないか。
Img_4213
シッコ処理 不本意ながら 初仕事・・・・・・。
残念なデビューですが、最高のタイミングでしたね。 
買い替えが一日遅れたら 乾かせない所でした。
Img_4209
リセッシュで臭いをとりつつ 乾燥していく高度なテクニック
すばらしい・・・・・・・
Img_4288
ターボばんざい!
Img_4217
ありがとう!イオン。 
お陰で何の臭いもせずあっという間に乾燥終了!
やれやれ~~~♪
と、姉がソファーに座ったその時! 姉が見たものは!!

Img_42291
ぎゃーーーー! 

12時間後に一気に食べたお食事を そのままリバース・・
だから、慌ててたべちゃだめだって~~~
分かってるくせに~~~
Img_4252
そんな事言うててえぇのんか?
うぎゃ~~~! だめだ!  急いで処理をする。
処理している間 猫が姿を消していた。  逃げたな・・・

ふとんも乾き、ゲロの処理も完了。
あとは、洗濯中のカバーを乾かせば終わりだ。
それまでに めいちゃんが帰ってきても大丈夫な様に
ふとんをメイチャンの部屋に戻しに行ったら


















Img_42411
ぎゃあああああああああああああ!
猫用のベッドのオコタの上に・・・・・・・・
とてつもない量を・・・・・・・・・・・ 湯気立ってんじゃん。

ふとんを持って上がる時に猫とすれ違ったのに
素知らぬ顔で・・・・・・   にゃん、アンタって・・・・・・
Img_4254
それがどうしてん!
いえ、なんにも・・・・・・・

どうやら、リバースもモリモリう◎こも 全部嫌がらせのようです。
やられた事は 忘れる前に やり返す。
それがニャン姐さん。
おそるべし・・・・・・・・


その後。
Img_4244
カバーを乾燥しに出掛けた所で メイチャン帰宅。
聞かれるがまま、ママンも全部ゲロしてしまい
 今までの努力が水の泡。

しかし、幸いにもふとんの買い替えだけは免れる。

それにしても ほんとうに・・・・・
Img_4262
♬ ♡ ♫ 
最強の生き物だと思われます・・・・・・。
勝てる者はこの家にはいません・・・・・。















| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

衝撃の曲を探せ!!

今週末は、大阪ライブですね。

  「甲斐バンドのライブ行ってくるわ♪」

と、同級生が教えてくれました。
あ゛~~っ!行くなら一声かけてくれれば・・・・・・
Img_4083
一緒に行ったんか?
う~~ん・・・・行かないねぇ。言ってみただけだねぇ。
だって、物凄い仲良かったわけじゃないもんねぇ?
それでも、「行くなら言えよ!」と、口走らせるもの それが
       ミュージック。
甲斐バンド好きと分かれば途端に 言葉使いが偉そうになる。
Img_4080
はぁ?距離が縮まる とかちゃうのんか?
私の方がずっと好き(当社調べ)だからコッチが優位と判断
Img_4093
ライヴも行かへん人間が言えるか!
そうだねぇ~~~ 失礼しました。
楽しんできて下さい♪ひろゆきちゃん!

このように、音楽と云う物は色々な垣根を容易く越えさせるのです。



ある日、お店に 流暢に日本語を話す白人男性がやって来て
    「ちょっと良いですか?」
とおっしゃいました。
 何でしょう? 道が分かりませんか?
 まさか!「アナタハ カミヲ シンジマスカ?」じゃないですよね? 
Img_2372
 「どうして、アノ!音楽をかけてますか?」
・・・・・・・・・・・・、はいぃ?

「アノ!音楽」とは店頭でかかっているBGMの事でした。
それは白人男性母国の昔、昔の曲でした。

お話を聞くと

 前日、店の前を通った時にBGMを小耳にはさみ
 何故?どうして? こんな所で母国のこんな古い曲を?

Img_3448
こんな所で悪かったな!
正直な気持ちですよ。 そう思っても仕方ない。
そりゃあ、仕方ない。

 で、翌日。 目が覚めてもどうしても!気になって
 あの、BGMは本当に今も流れているのか?
 空耳だったのか?
 本当だったら、どうしてなのかを 聞きたい!


と、ただそれだけでいらっしゃったそうですよ・・・・・・
そんなに珍しくもないと思われるCDなのですが
白人男性の琴線に触れたんでしょうなぁ~~

その後、この選曲は「オレだ!オレだ!オレだ!」な
ウチのおにいちゃんと 楽しそうにお茶飲んでお話して
  「この曲をかけてくれて 有難う!」
と云う言葉を残し、笑顔でお帰りになられました・・・・・・・・・。

で、ココからですよ。

もし、日本人が外国に行って 白人男性と同じ位
ビックリして、思わずお店の人に「なんで?」と尋ねたくなる
日本の曲とは

       一体何でしょう????
Img_1992
演歌! 「無法松の一生」!
ごえもん君はソレかい?う~~~~~~ん・・・・・・・・。
良いんでしょうが、ベタ過ぎません? 
 「オフランスまで来て演歌はやめちくれ~~~(^_^;)」
とか思っちゃいませんか??
他にはなにか?
Img_2225
「麦と兵隊」「名月赤城山」@東海林太郎
「じょしゅう~じょしゅうと 人馬は進む~~
      徐州居よいか住みよいか~♪」
ってヤツね・・・・・・・・。
うん、それも「なんでやねん!なんでココで東海林さんやねん!」
と、インパクトは強いけれど。
  「うれしい!」とまで思うかなぁ~~~どうかな~~

サザンやユーミンだとかなら新し過ぎるし
ちょっと「あ~、アリよね~」って思うから
そこまでのビックリはないかもしれないし・・・・
じゃあ、なんでしょう?

おねいちゃんに聞いたら
  「由紀さおりさんの る~~~るるるる~~」
だといいます。 「夜明けのスキャット」ね。
ルルルは世界共通だから♪だそうです。
 もう、既に驚くか?っちゅう話から
 通用するか?という質問内容が変わっているので
       放っておきます。

Img_4072
藤山一郎先生の「青い山脈」とか
「かっとび!スターレット」の歌とか?

 「丘を~~~こえ~てぇ~行こよ~~~♪」ってやつね。
あ~~、それも流れてたら なんで? って思うかも! 
藤山一郎先生の曲には あの!なにわの名曲
  「パルナス」の曲もあるのよ!

知りません? 音楽しりとりして、「パ」で始まる歌になると
関西人は必ず、
  「パルナス パルナス  もすくぁ~~の味~~♪」
と歌いだすという伝説の曲を??   
その中でも 正真正銘「パ」から始まる曲を作られたのが
藤山先生です! その曲名は 「お誕生日の歌」です!
コレで見られるのかしら?    

「ぱるなっす~~~ ぱるなっす~~~♪
   明日への 夢と~~~ 願いをこーめーてー
     吹き消~~す ろおそくの~~ 小さな火 
        ぱるなっすうううう♪」

って、ヤツですよね? 違いましたか??

そうだわ!コレが パリなんかで流れていたら

    何でやねん! なんでパルナスやねん!!

と、ビックリすること必至!  
そうね、 これね。多分そう!!

私のビックリする曲は 「お誕生日の歌」です!!

みなさんなら どんな曲を選ばれますか??











| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

坪庭に ハラハラと降る雪をみて
Img_4179
フケみたいな雪やな~~~

と表現する姉をホコリに思う。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

かくていしんこく

Img_4097
♪雪が降る~~~~~
Img_4096
お客が来ない~~~~
Img_4126
雪が降る~~~~~
Img_4102
一人も来ない~~~~
Img_4128
白い雪が~~~ タダ振るばかり~~~

  ら~~らら~~ らら~~らら~~♪
Img_4091
ラッキーやってんな?
 うん♪

この日は、確定申告の無料相談の一日お手伝い。
だったのですが!
Img_4096_2
見ての通りの すっかすか。
天候が悪かった事もあったようです。
昨日まではとっても忙しかったんだそうです。
一日違いで大違い・・・・、暇だ・・・・・・
時間があったので そこらへんのモノを物色。
Img_4104
所得税の確定申告には A表 B表がございます。
何が違うのかと云うと
Img_4109
左:A表  右:B表
収入の種類の違いですね、
不動産やら事業所得があったらB表。
年金、給与所得だけの場合はA表。

で、どんな人が確定申告するかというと
サラリーマンでも年収2000万円以上おありなリッチマン!
退職金がたくさ~~んお入りになった紳士淑女なみなさん。
個人事業主な社長様。
Img_4077
税金を払い込むような方々ですね。
お金を還付してもらえる人も確定申告が必要ですよ。
医療費が沢山沢山かかった方ですとか・・・・・

戻ってくるか来ないかも分からないし、
用紙を貰いに行くのもとっても邪魔くさいし・・・・・・・
と、お思いのみなさん。
世の中はとても便利になっています。
Img_4119
確定申告を自宅のパソコンから申告出来ます。
パソコンでするには「利用者識別番号」が必要ですが
Img_4120
今では、わりと簡単に取得出来るみたいです。
Img_4121
簡単そうでしょ?
あとは、マニュアルに沿って数字を入れるだけ。
簡単そうでしょ?
税務署さんも イチオシ! のようです。
Img_4132
こんなに!イチオシ!
会場入り口に説明書が鎮座。
その力の入れっぷりがわかります。

もう、世の中はパソコンがなければダメなのですねぇ・・・・
実際、この相談会場も最初にお見せしたような
手書きの申告用紙なんて使わずに 
        (ほな、なんで置く?)
 
    (どうしてもと欲しがる人がいるからよ・・・・)
Img_4112
パソコン用の簡単な1枚の用紙をお配りして(表面)
Img_4116
そこにチャチャチャっ!と税理士さんとチェックして(裏面)
Img_4124
オペレーターの方々がパソコンで入力して下さる段取りです!
(領収書、源泉表等、の書類は必要です)
Img_4085
「段取り」っちゅう、言葉のチョイスがおばちゃんくさい・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・。関西チックって言ってよ。
こういう申告される方々って、殆んど年金の方で
初めっからパソコンでやるのはハードル高過ぎですよねぇ
そういう初めてや、自信がなければ相談に行ってもヨシ。
次回からは自分でやるもヨシ!
Img_4092
全然わかんね~~~どっちも邪魔くさい~~~
と、言うのであれば
Img_4123
詳しくは税理士さんへ!
ほら、相談して良かった♪って真矢みきさんも言ってるような。

別に私は税理士さんのまわし者ではありませんが
小金にモノを言わせりゃあ、何でも解決ですよ・・・・・・・
ワタクシは税理士さんにやってもらっちゃうぞ!年金になったら
Img_4081
医療費控除もか?
犬の医療費が控除になるなら今でもお願いしたい(涙)

とりあえず
Img_4133
お金が返ってくる皆様も、払い込む皆様も
マダマダと思っていたら あっという間ですよ~~
お気をつけて~~~~

という、なんのオチもない話です。

















| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木)

こだわり。(おねいちゃん編)

おねいちゃんは、とてもアクティブに毎日を過ごしています。
例えば、お洗濯を干す時。   

干場と洗濯機を何十往復もするぞっ♪

アクティブだろう?
Img_3523
無駄なエネルギーを・・・・・
痩せへんのはなんでやろ?

洗濯機から洗濯物を1つ取り出しては
干場に行って 干す!
を無くなるまで、永遠繰り返します。
洗濯かごに入れて持って行けばいいのに
疲れないのだろうか?と思うのですが
それの方が簡単なんだそうです。
Img_3534_2
見ていると目が回ります・・・・・
そうや、見いへん方がえぇ。

この行動は色々なシーンで現れます。
ので、その足元は運動量にピッタリな スニーカーです。

そのスニーカー。

この度運よく!買い替え現場に遭遇しました!
いつも、個性的なセンスでお選びになるなあ~~
「大特価品! 色とか形とか文句いうな!」
というワゴンの中から選んでらっさるからかしら?
等と思っていたので 興味津々・・・・・・・・・
と、
Img_3522
想定外です!そんな大特価品を選んでないですよ!
なんやて!
そうなんですよ。
驚きでしょう????

とりあえず普通の
Img_3871
こういうの、どう??
と、お薦めしてみたら

     ちゃうねんな~~~~~♪

と、フラフラと店内を物色して辿り着いたのが

      ランニングシューズコーナー!

Img_3524
さっすが!アクチブな人は違いますね
無駄にな。
いや、間違いだろう?このコーナーは無縁だろう?
と思って、一般的なスニーカー売り場に誘導すれど

  ランニングシューズコーナーに戻る。

何回やっても、そうなるので
 「これなの?」
と、聞いてみましたら、そうだ と。
その中でも、どうやらこだわりがあるらしく

 
  その1. 靴底のクッションがハンパ無い事!

アクティブだけあって、足への負担は相当らしく
足の裏が痛くならない事が一番の条件なのだそうです。
Img_3525
どんだけ・・・・・・
Qちゃんも真っ青!らしいで。
それには、42.195キロを走りぬくに値する靴でないと
おねいちゃんの運動量には対応不可。
それだけではないらしく

  その2. 靴のボディー素材は メッシュ!

Img_3543
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「耳を疑う!」 と云うとります。
Img_1715
どんだけ!汗をかいても 蒸れない通気性と
簡単には破れない強靭な素材が必須なのだそうです。


     季節を問わず。

     今は冬。

     奈良の最低気温は氷点下。

Img_1716
わたしの指がスケルとん・・・・・・。 
元気に履いているおねいちゃん。
寒くは無いんだそうです。
まさか・・・・・・。まさか、選りによってメッシュ選んでいたとは

    奥が深いな、おねいちゃん・・・・・・

ランニングシューズで街歩きしている人を見かけたら
それは ウチのおねいちゃんかもしれません。
温かい目で見てやって下さい!
Img_3546
解散や!解散!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。














  





| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

陽だまり

ある日。
お店に小さな常連さま二人がやって来て
Img_3365
お菓子つまみながら読書に励んでいました。

ご近所小学生お嬢ちゃんたち。
沢山の基地の一つとして、ウチにも時々立ち寄って下さいます。
なんだか、見ているだけで ほっこり します。

しばらくすると
Img_33671
女子高生が一人増えました♪

年齢差など、まったく思わせない楽しそうな様子です。
幼馴染っていいですねぇ・・・
そうこうしている内に もう一人増えて合計4人。

なにも、要らないです。
この常連ちゃんたちの 華やかな笑い声があれば
それで、十分。

「ただいま~~!」と毎日のように立ち寄った
「おばちゃんとこ」、子供の頃の記憶が蘇ります。
ドンドン焼き食べてた あの頃。
私もあの中に居た時期があったんですね。

タイムスリップしたような空間。
おばちゃんも、こんな気持ちで見ていて下さったのでしょうか
このお嬢ちゃんたちが大きくなった時
このトロッコに座って遊んだ事を
覚えていてくれるでしょうか。

この家が、温かいものを呼び込むのかもしれません。

ご先祖様に  父に  感謝しています。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

師匠が奈良にやぁて来たっ♪

お取り置きしておいたお酒を取りに   
IMG_3460   
師匠が 我が家に来て下さいました。   
遠路はるばる 寝ていない所を ありがとうございます。   
で、座るなり   
IMG_3463   
ライブが始まりました。   
それでは、おひとつどうぞ!   
   

      

「夜の12時から6時間、一睡もせずに東京から車を運転し!      
そのまま起きっぱなしで 大阪から奈良に来て!       
休む暇も無く、このクオリティーだから!       
そこの所、 ヨロシク! 」       
      
との師匠からの言い訳伝言です。   
いや~、こういうの楽しいですね! もっと完璧なのもあったんですが   
   
なんで、そんなん載せんなあかんねん!    
   
という、個人的事情から コレ位でカンニンしたろ♪   
この後も何曲もの演奏がありまして 贅沢にも家族3人で独占させて頂きました。   
ありがとうございました!   
   
さて、この日は   
IMG_3497   
新生masa02号との初対面でございました!   
いや~~~~、話は聞いていたのですが ここまでとはねぇ~   
IMG_3476   
生々しい爪痕が・・・・・・ ここからの~~~~   
IMG_3478   
こうだもの・・・・・凄いですねぇ~~~   
   
じゃあ!その新生02に乗せて下さい!乗せてください!と頼んだら   
   
まだ、あと何曲か弾いてから    
   
と云われて大人しく待つ。   
待ったので、ついでに   
   

   

   
こんなんもありいの・・・・・   
あっという間だと思ったのですが、 何時間程だったのでしょうか?   
それでは! いざ! そこいらをチョロっとだけ一周!!   
   
に行く前に。   
   
やっぱり、新生masa02号さんに   
IMG_3474   
この、足元ではあまりにも失礼だろうと   
IMG_3475   
ある程度の敬意を表してみました!   
まぁ、なんという心遣い・・・・・   
IMG_3411   
どっちでも 変わらん!    
え?そう?   
とかしてから、いざ!実乗!!   
IMG_3483   
特注だ~~、特注だ~~♪   
IMG_3486   
特注だ~~特注だ~~♪(日除けが)   
と、エヘエヘ喜んでいたら   
   
   
どっきゅーーーーーーーんっ!         
       
って、突然一気にアクセル踏み込むから ぶっ飛びましがな!   
あまりにも突然だったしですね、   
そんなもん!ビビってしまってその時は撮れませんでしたがな   
   

      

前に車があったので これくらいならなんとかビビらんと撮れました。   
    
 「いつもはこんな運転してないから!間違わんように!」    
   
だそうです。    
以前に比べればものすごく静かなエンジン音ですね!   
キコキコ云ってるのはまだまだ調整中の02号   
わざとロールバーのボルトを緩めているからだそうですよ~   
特別大サービスありがとうございました。   
   
これからもドンドン進化していくこの車。   
そりゃあファンの人にはたまらない事でしょう!   
   
こんなワタクシが乗らせて頂いて ごめんあさぁ~~~せっ!   
   
あ~~~~!面白かった!   
こんど02君に会う時には 一体どんな進化を遂げているのでしょう!   
エンジンとか大変身しても 私にはわからないんですけれど。   
それでも とっても 楽しみです!   
又のお越しを家族全員、心からお待ち致しております!!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

女子会からの~~~~~、自己紹介みたいな

とある日。
Img_3325
頑張りました。
あ、あ、あふたぬーんてぃーっぽいでしょ?
Img_3327
サンドウィッチ!
Img_3107
手作りですかっ!?
あぁ、誰かの・・・・・・
Img_3114_2
・・・・・・・・・・ 買って来たって事ですね。
でも、誰かが作っているのは確かじゃないか。
それに、ワタクシが!このワタクシが!
お皿に手で並べたんだぞっ! 凄いだろう?
ブロッコリーのカイワレ?なんてぇの? 
それを上にばら撒いて 乾燥防止だぞ!
凄いだろう! な? 凄いだろう??










     放置はやめて・・・・・・・

で、その上が
Img_3326
ドラジェ! 
知ってます? 
ローストしたアーモンドに 砂糖を焦がしたのを絡めて
粉砂糖をまぶしてます!
大人な皆様の為に アーモンド多めにロースト! 
物凄く!香ばしくって やめられない、止まらない!
素晴らしイッピンです!
Img_3103
一応、聞きますか? 手作りですか?

おうよ! そうなのよ!
手作りなのよ!!潤(ほとびる)さんの♪
すごいでしょ?すごいでしょ?
何でも相談に乗って下さって
色々とこちらの状況をお話すると
それにピッタリな物を提案し、作成下さいます。
で、今回は コレを頂きました。
うん、うん。 潤さんと仲良くさせて頂いていて
    本当によかった!
ありがとうございました!皆さん喜んで下さいました!

で、で、で!
一番上は!!
一番上は!!!
Img_3328
フル~~~~~ッツ!
早く!早く! 早くレイの奴を云っちゃって頂戴よ!
Img_3147
気が進まない~~~~~
こら! 聞けよ!  「手作りですか?」って!
いいや、自分で云うよ!!

 正真正銘! ワタクシの手作りです!

Img_3171
お見苦しい所を・・・・
なにがよ!色どりといい最高じゃないか!
このブルーベリーの散らかしっぷりは
   芸術的センスを感じるじゃないですか?

でも、回して配ったら ARAKIが
   「このキウイ、おがが切ったんか?」
って、質問を受けましが・・・・・・・・
何故!その質問を受けたのか、その趣旨が
      まったく!わからんっ!!
Img_3085
イビツやからや!
・・・・・・・・・・・・・・・・・、切るだけですのに。

「一番上はケーキではないのか?」と お思いの皆さん。
それには、ワケがあります。
Img_3332
たこ焼きに美味しいパンにおかきも加わり
インターナショナルな卓上。
この日はこのメンバーで女子会だったのですが
その中のお一人が
Img_3337
お誕生日だったから♪ (ロウソク数えない!)
サプライズでケーキのご用意です。
Img_3345
謝罪会見ではありません。
有難う!と云うてはります。
もっと面白いのが沢山あったのですが 顔バレするので
一番隠れているのを選びました!
オレって優しいだろう~~~?アラピン。

なので、最上段にケーキは乗っけませんでした。
楽しい時間をありがとうございました!

この日、一人が言いました
Img_2341
 「私ら今、人生楽しんでるよな~~~」
と。 本当にそうだと思います。

仕事に家事に子育て、バリバリ頑張ったと思ったら
病気になったり、介護突入するかも・・・な、お年頃の私達は
今ちょうど、そんな狭間に立っているのかもしれません。
ガンガンと突っ走って来て、次がまたやって来て
         ふと、
「今まで何をしていたんだろう?」とか
「私の人生、ナンやってんやろう?」とか
そういう事を考えるのかもしれません。

でも、今!この瞬間だけでも 楽しむ事を見つけて
精一杯頑張って来たご褒美を貰ったなら
次に何が来ようとも、
Img_1762
笑顔で居られる気がしませんか?

自分が仕事一本!でやっている時は
 フラフラと遊んでヘラヘラしている人がいると
「何をしてるんだろう!」と、許せなかったりしました。
人は働いてナンボやろ! と。
それは私の世間を測るスケールが小さかったんですね。
自分の信じる物以外は、測る資格もありません! みたいなね?
目の前しか見えない何も知らない「井の中の蛙」@心が
それは、保守的でそれなりに楽しくても 
貧しい人生のままだったのかもしれません。

でも、人生120%満喫してる人を見ていて
Img_3497
いや、違うのかもな~と、気が付いたら
視界がドーン!と広がるものです。
そう思う位、人生エンジョイしているこのおっさんを
Img_3462
師匠と思っておりますが
そこまでの開眼は多分無理だと・・・・・・
身上潰しちまうぞっ♪と・・・・・・・。


それ以来、
楽しんだ後には必ず、バチがあたるんじゃないか・・・・・。
と、思う事を止めました。
人生トントンに出来ているんなら
前半、私は十分に頑張った!後半戦は
Img_3459
  最高の人生が待っているんだ!
と、思い込み
   
こんなに楽しめて、有難いな~~感謝だな~~
とそれを許してもらえる環境やら、関わる全ての皆様に
心の底からの感謝が芽生えると
Img_2291
「ほな、コレやったらもっと喜ぶ?」

と、また新たな楽しい事を神様が授けて下さるんだと
最近、実感しているのです。
だって、本当に今!最高に楽しいんですもの♪
そりゃ、大人ですから色々とあるんですが
それすら楽しめるようになるようです。
一つの事に囚われない 
強い心が生まれるのかもしれません。
心にも、「ゆとり」とか「遊び」とか・・・・
あぁ、これが 「余裕」 と云う物なのかもしれないなぁ
  それが備わって、初めて
人生を一番楽しめるようになるのかな~と思います。

トム・ソーヤのペンキ塗りみたいに
楽しくやっていれば たくさんの仲間が出来るみたいです。
Img_3480
そうなれば、今まで知らなかった世界も広がります。

これからだって、新たな試練もやってくるでしょう。
でも、今は色んな仲間のお陰で得た
沢山の経験や知恵や繋がりがあります。

今の時間が無駄ではなかった!と思うのは
きっと、その時だと思います。

だから、精いっぱい!今を楽しもうと思います。
  (で、で、出来る範囲で!)

皆さま! どうか これからも よろしくお願い致します!




師匠の写真については 次回に!こうご期待!!


























 

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年2月 7日 (木)

アチャーーー!

Img_3193
2月4日晴れ。
Img_3189
元興寺さんの節分会。
これ、燃えます。
Img_3184
それと同時にお正月のお飾りもお炊き上げして頂けるんだと
本年初めて発見!  
もう、とお~いとお~い(つっても1.5㌔)飛火野まで
歩いて持って行かなくてもいいんだ♪
節分まで置いておくのをグッと堪えられたらの話だけれど

これらに火を付ける方々は
Img_3199
ホラ貝吹いてやって来られます・・・・・
Img_3212
一礼して中へ・・・・・・

そっから先はみた事がありません。
どうやら
Img_3224
こちらの方々は なにかを披露されるんだと思われます。
「えい!」「とう!」 「カチンカチン!」 「た~~っ!」
という掛け声だけが町内に響き渡るので多分そうです。
キンパツの方は自毛です。外人の方が数人おられます。

掛け声が止んだ頃、お経?と共に
Img_3237
のろしが上がります。
分かりにくいですが 世間が真っ白です。
Img_3244
その頃には もう 火の辺りは人がいっぱい。
Img_3248
ちろっと火がみえたのでもういいです。

その後、この熱っつい焼け残りを希望者が火渡りされます。
が、見た事はございません。

上の写真は皆さん火を見つめていますが
下の写真は皆さん焚火には目もくれず 全員っ!
左向け左!の体勢を取っておられます
Img_3257_2
こ、こ、この火を皆さん踏んだのでしょうか? まさかね。
何故なら左手では
Img_3258
今まさに!豆まきが始まろうとしているから♪
ズームで撮ってますけれど
Img_3259
相当遠い所でございます。
無理です。 つうか、初めから参戦する気はないので
Img_3265
「鬼は~~~うち!」 「福は~~~うち!」
という掛け声を聞きながらお店番。
元興寺では何故、「鬼は~うち!」というのかは
Img_3364
なんか、ココらへんに書いてあるんじゃないでしょうか?
今年も
Img_3358
がごぜ絵馬を厄除けにとお飾りさせていただきました
Img_3356
あっちょ~~~~う!
いや、リー君ではない。
Img_3357
ここです。ここです。
巳さんも揃って 心強うございます!
Img_3177
ブルース・リーの影ってのはどうでしょう?
ダメかい?
Img_3180
説明書を読みましたか!
絵馬に?せ、せ、説明書?
Img_3359
あぁ、あった!あった!
なになに?
Img_3361
厄除招福の守護神が我が家に来て下さったんじゃん!
良いんじゃんそれで。

 !  !  !
Img_3362
マジか? 絵馬をお飾りするには方角があったのか?
今年は?丑寅の方向なのか?
で?で? 家の絵馬は???
Img_3368
「2‐7‐0」西に進路をとっておる!

西向いてたら ダメじゃん。
真逆に近いじゃん
厄を見逃されても 文句言えないじゃん!
Img_3369
あっちゃ~~~~~

じあああ。









Img_3373
ひっくり返して 東の方を向けて見ました。
これでは ダメですか?
つうか、ドッチが表でドッチが裏なのかが よくわからない。


そんな節分。







































































| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月 5日 (火)

仁義なき戦い

朝。
6時。
興福寺さんの鐘の音が鳴る時
私は 
2階の掃除をしていたい。
これは、毎朝早朝に繰り広げられる
たー VS 興福寺
の、仁義なき戦いである。

もうちょと、もうちょっと・・・・と布団にしがみついてると
5分や10分あっという間に タイムロスしてしまう。
5時を相当回ってから布団を後にした時は
 高速で仕事を済ませ、なんとしてでも!
 鐘の音を2階から聴こうと戦いを挑むのである。
Img_3119
誰を相手に・・・・・

 時間が20分もロスした時なんか 
キミの朝ごはんを用意するのをパスしようかと
本気で思ったりするよ。
Img_3165
仁義無さ過ぎ!
と、思うだろう?
だがな、仁義のカケラモないのはな

     興福寺さんの方だ。

朝の2分3分は  デカイんだ。
なのにな、 興福寺さんの 6時の鐘はな

    5時56分に鳴り出すんだ!

Img_3160
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、で?
そんなフライングがあっていいのか?
そこまでして、この「たー」に勝ちたいのか?
コッチは正確な時間で戦っているのに
仁義もヘッタクレもあったもんじゃないだろう?
フライングスタートにより、興福寺さんは失格となり

   毎朝、ワタクシが勝者となるんだ。

 
だから、2階の窓を開け放ちサッシを拭きながら叫ぶんだ

     ヴィクトリーーーーー!

と・・・・・・・、
Img_3091
一人でやってて はずかしないか?

そこそこ・・・・・・・。
とある奈良の朝の光景・・・・・・・。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

いええええええい♪

奈良に2回目の雪が積もった朝のこと
雪が凍ってガチガチになってたりして
Img_2903
・・・・・・・・・・・・・、じゃまくせ・・・・・・。
と、思ったのは私だけではなかったかと思います

           が、

ごめんなさぁ~~~~い♪
あたしは だ・い・じ・よ・う・ぶ♡
こう見えて、私ってとっても賢いんですよねぇ~
先が読める女・・・・・、大人なんですよ~~
今回だって
Img_2904
わん
Img_2905
つうーーーーーーーっ
で、この通り。 雪知らず♪
あぁ、素晴らしい!
なんて、賢いんでしょう!
こんなに気のきく女子が居るのでしょうか!
Img_1732
何故だか、悲しい……
 意味分かんねえっ!


もう、凍える朝に冷たい物に触りたくないんですもん!
霜がガチガチに付いてたりする季節には
Img_2959
このカバーが
Img_2967
欠かせません!

そんな 冷たいの大キライガールがこの冬お店でずっと

     水で食器を洗っとりました!
Img_2225
瞬間湯沸かし 壊れてんなぁ。

2年位前から 瞬間湯沸かしと言われるだけあって
スイッチ入れると 速攻で

  熱湯しか出なくなりました!

お湯が出るんだから まぁいいや♪と
Img_3095
熱湯と水道水の蛇口を合体させて使用しておりました。
熱湯ゆえ、水道多めに流れております。
合体させても 全体的に温くなる訳ではなく 当りどころで
「アッつ!」「冷って!!」と思いながら使用しておりましたが
Img_2005
昨年6月、とうとう水しか出なくなる♪
つうか、水もガスも無駄使いですよ!


使用してから多分30年以上経過しておりましたので
まぁ、しかたないですね・・・・・・。今まで有難う。
でも、時は6月。 水でも我慢出来るから

       まぁ、いいや♪

と、ナメていたら あっという間に2月ですよ・・・・・・。
徐々に冷たくなる水道水に順応してまいりましたが
ソンジョソコイラの水道水じゃないんですよっ!
古い家の水道水は

       氷水なんですよっ!!!

冷たくて冷たくて・・・・・・・・ 
それでも我慢していたのは もしかしたら工事が
     オオゴトになるかもしれなかったから。

水道水は鉄管で立ち上がっていて 壁の奥に埋まっていて
それが多分50年以上前のもので もしかしたら
     それごと壊す必要があるかも!
Img_1834
台所全面改装かいな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
あ、あ、あたし、冷たいの大好きだよ。
と、なるじゃないですか?  
でも
Img_3097
案ずるより産むが安し♡
外に見えている配管を変えるだけで済みました!
きゃっほーーーーい♪

寒さに耐えきれず工事を決行しましたが
日頃のオコナイでしょうか? よかった、よかった。
お湯だ!お湯だ! お湯ってステキだ♡
文明よ、ありがとう!
どれだけこの日を待ち望んだか・・・・・・・。

我が家は「瞬間湯沸かし信者」です。
システムキッチンの蛇口からお湯も水もでる奴は
Img_3085
無駄が多てイカンな。
なんで、水道管温めるために数多の水を使わなイカンのや!
お湯が出てくる前に ちょっとした洗いものなら終わってしまう。
本当に イラっ! っと来ませんか?

そこへ行くと 瞬間湯沸かしは 瞬間!お湯でますよ。
すんばらしい!
そのうえ、その場で温度調節が出来るスグレ物です
昔は熱湯も出る代わりに ぬるめのお湯を出そうとすると

       物凄い水量になる。

という、欠点がありましたが 今は違います!
Img_2957
水量調節を持ってして 温度を変えるだけでなく!
Img_2956
ガス量も調節する事が出来るのです!

なので、チョロチョロとした水量でも 適度な温度で

      快適!
Img_3072
いぇ~~~~い♪

これで、この冬も安泰だわ。
ヤレヤレだわ~~~~♡

と、思ったら

本日 気温17度。

・・・・・・・・・・・・・・・、世の中ってそんなもん・・・・・・
もう、寒の戻りはないのかしら??
Img_3161
4日は立春♪
ウチのすることってこんなもん。
来年の大寒が待ち遠しい・・・・・・

Img_3068
いいぇええええい!










| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年1月31日 (木)

げいじつ


Img_2943
かわたれ時。 
散歩に出掛けます。
真っ暗だった東の空が 朝焼けとは行かずとも
刻々と色彩を変えるのを見ていると
Img_2945
心洗われる思いがいたします。

東(ひむかし)の 野にかぎろひの 立つ見えて
Img_2952
かへり見すれば 月かたぶきぬ

夜と朝の隙間の時間。
五官が研ぎすまされる不思議な時間のように思われます。

その時思い付いて 
散歩中ずっと、エヘラエヘラと 構想を練り
これは!最高傑作だ!と思った物ほど
Img_2912
とんでもないもんはないんや・・・・・
そうなんですよね。
冷静に考えれば ダメだろう   と。
人間疑われるやろう   と。

世に出せるものでないのが 本当に残念。

理解されない芸術家って こんな感じじゃないかと

      本気で思う今日この頃
Img_2371
頭の中は、小学3年男子程度ですから!騙されないで!

あぁ、私は生まれて来るのが早かったんだわ。
今の世では認められない げいじつか なんだわ~~♪







| | コメント (10) | トラックバック (0)

2013年1月30日 (水)

おしい、おしい!

永遠というものは無い


今を、この瞬間を充実したいと心から思う


いつまでも 


いつまでも続くものが


あるだなんて思っちゃいけない


けっして  けっして・・・・・・・・













Nec_0256
寿命短し 食せよ 乙女 (期限内にな!
Nec_02561
少々多めに期限が切れております!
     大丈夫でしょうか?

いつまでも期限があると思ってはいけない。
食える期間は短いんだ、何故美味しい内に食べない!

今はたぶん、13年だ。
13年の1月だ。
これが先月だったら 12年だったのに
Img_1757
おしい!おしい!
そうなんだ。 気持ちの問題だと思うんだ。
13ヶ月と14ヶ月の違いなのだが
年度だけ見ると 2年過ぎている事になるのが

      兎に角、オシイ!

Img_2239
いや、どっちもアカンやろ?

何処かに仕舞い込んであったのをママンが発掘。
発掘後期限を確認したうえで! 

「あたしゃチョコ嫌いやし、誰か食べんちゃうか@@@」

と、人目に付く場所に仕掛けておきました♪
で、最初に食いついたのが、おねいちゃん。
仕掛けを設置して 数分で袋に手をだす。
Img_1960
入れグイですね。
アタリはあったのだが、じっくり確認する用心深さ。
Img_1971
もうちょっとなのに!慎重な・・・・・・
と、思ったその時!

  お菓子を1つ、袋から出した!
Img_2025
きたーーーーっ!
焦ってはダメだぞ! もうちょっとだぞ、ごえもんくん!
ここで慌てたら バレるぞ!
見てごらんよ。

何度も、何度も、何度も、何度も、何度も
鼻水がクッキーに染み込んで溶けんじゃねーか?
と思うぐらい臭いを嗅いでるじゃないか・・・・・
が、その瞬間!!
Img_2070
あっ! 戸棚に戻っしょったで!!
姐さん、お口がお悪いですよ・・・・・・・。

ま、それ位の衝撃はありますよね
そこまでしておいて、何をしているんだ! と。
責任とって、ちゃんと食べろ! と。
言いましたら

  「じゃあ、あんたが食べよ。 どうぞ、どうぞ♪」

と、渡される。
Img_2028
ダチョウ倶楽部チックな展開で・・・・・・

鼻水付いてそうだわ、14ヶ月過ぎてるわ
そんなもん
そんなもん!






    食ってみてやりました。


Img_1739
あぁ~~~あ・・・・・・・・
男前だろう?
結果から言いましたら

     食えたもんじゃぁありません!

全身に悪い脂がまわって末期的な症状です。
つうか、絶対にこんな味じゃないと思うんだ!
というお味でした。

なぜ、味が変わる前に食べなかった!私!
誰かに食べられるがイヤで 隠しこんでいた!私!!
隠しこみ過ぎて 忘れ去るんだ!私!!!
Img_2179
人間性が見えるっちゅうもんやな。
その上、食べて暫くしたらなんだか気分が悪いような気がするし
Img_2913
完全に気のせいやな。
うん、気のせいね♪
でも、そんな気がするんだもん。
それを見ていた あの!あの!ママンが

  残りのお菓子を捨てました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ママン、人体実験をする前に  

 捨てる勇気を持とうじゃないか!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年1月29日 (火)

ハードル上げないで下さい(涙)

Img_2583
若草山の山焼きの写真は
結局、全てを取り込むのに ほぼ24時間かかりました。

作業開始して1時間位すぎた頃
同級生が軍団で来て下さりまして、おしゃべりしている間に
取り込み作業しているのを すっかりわすれて
Img_2902
自治会新年会に参戦して
        朝、

   
 『煌々と 輝くパソコンに 「はい、おはよう♪」』  字余り。

なんの進展もないまま、フリーズしていた模様です。
で、翌午後3時。全部取り込めました♡
Img_2182
二度と見いひん写真やのに、御苦労さんやな。
頑張ったな、とか言えないでしょうか?

したら、スーパー主婦
 「山焼きの様子は、1000枚近く撮影したとおっしゃる
  方が(そのうち?)とっても綺麗な写真を
       アップしてくださるでしょう。」
ってさぁ~~~~~~~~~~
言われてもさぁ~~~~~~~~~~~

       わたしっすよ?

沢山撮ってるからって、マトモなのがあるわけないじゃん。
ただ、今年は 暗闇だけが写っている訳ではなかった!
つうだけですよ・・・・・・・
そこまで言われたので全貌を明らかに致しましょう!
Img_2422
ひ      (10枚省略)
Img_2426
ゅう~~~~   (15枚省略)
Img_2472
ぼん!・・・・・・・・・・・・  (12枚省略)
Img_2476
ぱらぱらぱら・・・・・  (7枚省略)
Img_2478
ばらばらばらばらばら・・・・ (8枚省略)
Img_2481
ばじゃばじゃばじゃばじゃ~~~ (6枚省略)
Img_2485
じゅわじゅわじゅわじゅわ・・・・ (4枚省略)
Img_2487
ぐちぐちぐちぐち       (4枚省略)
Img_2490
びちびちびちびち・・    ひ  (5枚省略)
Img_2424
ゅう~~~~   (12枚省略)
Img_2492
ぼん!       (3枚省略)
Img_2494
ぼんぼんぼんぼん!  (4枚省略)
Img_2498
ぼんぼんぼんぼん! (4枚省略)
Img_2500
どんどんどんどん! (4枚省略)
Img_2502
どこどこどんどん! (7枚省略)
Img_2506
なよなよなよなよ・・・・・ ひ   (8枚省略)
Img_2025
もういいですっ!!
そうかい?  なんだよう~~~~
何処が 花火の絶頂期なのかが全くわからん写真が
あと、数百残ってんだぞお~~~~
観ないのかよ~~~
Img_2003
ブレブレのなんのポイントもないHEのような写真は
罪悪だと知りなさいい!

そうなのよ!どうやら中には 鹿の顔した
お子様にも大人気な花火とかもあったらしいのですが

    気付きもしなかったっていう・・・・・

Img_2412
花火は写真に残すよりも
Img_2558
自分の目で
Img_2564
じっくり見て
Img_2672
記憶に残すのが 
Img_2635
一番なのかもしれませんな・・・・・
Img_2781
でも、今回の写真は!
花火と認識出来る位に進歩したと 

     褒めてみても ヨロシクッテヨ!



Img_2894
山が燃える写真もね、
Img_2908
アホほど撮ってるなかの1枚なわけですよ・・・・・
こんなことしてたら 5分と観ていなくても1000枚になるんですよ。

ま、そんな感じ(笑)




























































Img_2685

| | コメント (4) | トラックバック (0)

«ま、そんな感じ